
こんにちはStyle&Stretch名古屋栄店の山本です。
今回は皆さんが日頃からストレッチに対して感じている疑問についてお答えしたいと思います。
Q.カラダ「硬い」「柔らかい」の基準は?
A.カラダが硬い=筋肉が硬いとは少し異なります。
一般的にカラダが硬いと言われるのは、関節の可動域が狭いことを言います。
関節の可動域が狭いか広いかは測定することが可能です。
関節可動域測定の目的は・・・
・測定することで関節の動きを阻害している原因を発見する。
・障害の程度を判定する。
・治療法への示唆をあたえる。
・治療や訓練の成果を評価する。
これらが関節可動域測定をする主な目的となります。
測定方法は関節の場所によって異なりますが、ニュートラルゼロスターティングポジション(Neutral Zero Starting Position)が基本肢位として採用しています。
Q.就寝前のストレッチが快眠に繋がるのはなぜ?
A.ストレッチをすることで体温を上昇させ、自律神経を整えることができるからです。
就寝前に深部の体温を0.2度程度高めることで深い眠りにつながると言われています。
筋トレなどの激しい運動ではなく緩めの静的ストレッチをすることで適度に体温が上昇し深い眠りに導くことができます。
また、「カルノシン」というホルモンが分泌され、褐色脂肪細胞が交感神経を抑制させ、副交感神経が優位になります。
心も身体もリラックスして自律神経が整ってくるので快眠へ繋がります。
Q.セルフストレッチを継続させるコツは?
A.空いたスキマ時間を上手に使うこととたくさんの種目を一度に行わないことです。ストレッチ自体、数十秒と時間があれば手軽に行えるものです。
例えば、仕事で少し疲れたので息抜きで数十秒ストレッチをするなど、ちょっとしたスキマ時間で行うと継続しやすいです。またお風呂後に行うストレッチは、短時間で数種類のストレッチを行うのが継続するコツです。
逆に長時間いろいろなセルフストレッチを行うと、カラダも冷え筋肉は固まり、ストレッチの効果は減ってします。
Q.パーソナルストレッチとは?
A.パーソナルストレッチとは簡単に言うと、自分ではなく人にカラダを伸ばしてもらうことです。
パーソナルストレッチのメリットはトレーナーにカラダを伸ばしてもらうので、受けている方は脱力しながら筋肉を伸ばすことができ、またセルフストレッチではなかなか伸ばせなかった部分も伸ばすことが可能です。
一度受けてもらえば分かりますが、「楽にストレッチができる」と病みつきになる方が多いです。
皆さん普段思っている疑問はこの中にありましたか?
是非、病みつきになると言われるパーソナルストレッチを体験しに当店へお越しください。
スタッフ一同ご来店をお待ち致しております。