
こんにちは、Style&Stretch青山店 トレーナーの龍官です。
最近つまずきやすくなったあなたに、つまずきにくくなるための筋トレを紹介します。
注目する筋肉は『腓腹筋』と『前脛骨筋』が重要になってきます。
今回はこの二つの筋トレをご紹介を致します!
- 『腓腹筋』とは…
ふくらはぎを構成している筋肉です。
主につま先立ちをする時や、膝を曲げる際に使います。
またふくらはぎは 《第2の心臓》 とも呼ばれています。
- 『前脛骨筋』とは…
スネの外側にある下腿部の筋肉です。
主につま先を上に上げる働きをします。
前脛骨筋が衰えたり、疲労が溜まったりすると、何気なく歩いていても急につまずく可能性があります。
今回は、『腓腹筋』と『前脛骨筋』の筋力低下を防ぐための
簡単エクササイズをご紹介致します。
- 『前脛骨筋』の簡単エクササイズ…
【トゥーレイズ】
伸ばした足のつま先を上へ反らせていきます
15~20回程度を目安に行ないます。
※極度に疲労がたまっている場合、足をつってしまうことがあります。無理のない程度に行いましょう
- 『前脛骨筋』の簡単エクササイズ…
【カーフレイズ】
足のつま先をつけたまま、かかとを上げ、ふくらはぎの筋肉を収縮させます。
15~20回程度を目安に行ないます。
※極度に疲労がたまっている場合、足をつってしまうことがあります。無理のない程度に行いましょう
この2つのエクササイズは、洗濯物を干しながら、洗面所で歯磨きしながら、台所でお料理しながらなど、別のことをしながらでも簡単に『ながらエクササイズ』ができてしまいます。
この簡単エクササイズを行うことで、足先の方から動かすようになることでつまずきにくくなり、ケガの少ない身体に近づけることができます!!
ただ筋力エクササイズを行なった後は、筋肉が硬くなってしまいます。
必ず『アキレス腱伸ばし』や『足首回し』など皆さんご存知の簡単なストレッチも忘れずに行いましょう。