
こんにちは、Style&Stretch名古屋栄店の浅川です。
皆さん、お盆休みはいかがお過ごしですか?
どこに行っても人ごみでどこにも出かけず、自宅でのんびりという方も多いかと思います。
ただエアコンの効いた部屋でゴロゴロして不摂生している方はいませんか?
またお盆中もお仕事で長時間同じ姿勢で作業をしていませんか?
長時間同じ姿勢をとると上半身の筋肉(特に肩甲骨)が固まり、肩こりになりやすくなると言われています。
そこで今回は肩甲骨周りの筋肉が硬くならない生活習慣をつけていただくために、
セルフチェックを用意しました。
当てはまるものをチェックしてみてください。
□よく足を組む
□横座りをする
□家であぐらをかいてしまう
□ひざを開いて座る
□よく頬杖をつく
□立っているとき、片足だけに体重をかけてしまう
□いつも同じ方向を向いて寝てしまう
□合わない枕や布団で寝ている
□毎日長時間スマートフォンを見ている
□よくハイヒールをはく
□サイズの合わないきつめの服を着ている
□繰り返し同じ動きをする仕事をしている
□長時間連続でデスクワークや勉強することがある
□荷物やカバンをいつも同じ側の肩や腕で持つ
さて、いくつチェックがつきましたか?
チェックの数が・・・
《0~4個→素晴らしい生活習慣です!チェックのついた項目を改善しましょう。》
《5~9個→悪い姿勢がクセになりかけています。生活習慣の見直しをしましょう。》
《10~14個→慢性的な悪い姿勢になっています。すぐに生活習慣を改善しましょう。》
慢性的な悪い姿勢から良い姿勢を意識することで、すぐに改善するのかと言えばなかなか難しく、改善には時間がかかります。
また、肩甲骨がガチガチなままでは意識して姿勢を正していても辛いと思います。
肩甲骨は同じ姿勢を長時間することによって固まってきます。日々の生活の要所要所で肩甲骨周辺を大きめに動かすセルフストレッチなどを取り入れていきましょう。
手軽に行えるセルフストレッチを紹介します。
- 朝起きる前に布団の中で伸びをしましょう。
- メイクや歯磨きなど鏡の前で姿勢を正して、胸を張って深呼吸を2~3回行いましょう。
- 出勤前に耳横に腕を伸ばして挙げて、バンザイをしましょう。
- 休み時間に肩回しをしましょう。
- お手洗いに立ったら腕を後ろに組んで肘を伸ばし、肩甲骨を寄せて、胸を張りましょう。
- 入浴後、水分補給をしてから簡単な前屈のストレッチをしましょう。
普段運動から遠ざかっている方は、日々の生活習慣でこのくらいから始めてみてはいかがでしょうか?
肩甲骨が硬くなってから柔らかくしようとしてもなかなか柔軟性はあがりません。
であれば硬くなるような姿勢を取らない、硬くなる前にしっかりケアをしていくことをオススメします。
それでもできないという方は是非Style&Stretchにお越しください。
パーソナルストレッチをうけていただいて全身ストレッチするのはもちろん、セルフストレッチなどもご提案させていただきます。
筋肉の柔軟性やストレッチ方法など、何か疑問がございましたらスタッフにお尋ねください。お待ちしております。