
こんにちは、style&stretch石田です。
本日は、肩甲骨について紹介します。
これまでに、肩こり、腰痛、目の疲れで悩んでいる方肩甲骨は固まっていませんか?
肩甲骨が動きにくくなると、上半身に不調が出やすくなります。
肩甲骨は浮遊骨の1つで、漢字でイメージができるように浮いて遊んでいる骨すなわち体に張り付かずに自由に動く骨です。
その肩甲骨に繋がっている筋肉によって、前後左右上下へ肩甲骨は動くことができています。
ということは、肩甲骨周りについている筋肉が硬くなっていると・・・
首・肩・背中周辺の血行が悪くなり、コリや痛みの原因にもつながります。
コリや、痛み、通常の可動域を保つためには
肩甲骨周りの筋肉の柔軟性が大事になります。
本日は肩甲骨周りの筋肉を伸ばすストレッチをご紹介致します。
1、肩の高さにし、両手を前に出します。
この時肩甲骨は左右それぞれ広げるように肩甲骨動き意識しながら伸ばします。
2、次に肘を斜め下に引きながら、胸を伸ばすことを意識します。
肩甲骨の動きは、肩甲骨を近ずける事を意識しながら伸ばします。
このストレッチをすることで、肩甲骨を動かし、背中、胸を伸ばすことができます。
また、良い姿勢で過ごすことが出来ます。
是非、肩甲骨を意識しながら体を伸ばしましょう。
どうしてもコリが取れない、固まっててつらい方は、是非一度スタイルストレッチへお越しください。肩甲骨はがしを体験してみてください。
スタイルストレッチ tel 052-241-0730