
こんにちは、style&stretch 石田です。
今回は足首の柔軟性とストレッチについてご紹介致します。
現在、オリンピック開催中で熱戦が繰り広げられています。
色々な競技がありますが、その中でも足首の柔軟性が必要なスポーツは数多くあります。
例えば、バスケ、バレー、陸上、水泳などがあります。
スポーツのパフォーマンス向上に足首の柔らかさは欠かせません。
また、日常生活においても足首が硬いとつまづいたり、転倒などに繋がり怪我をしやすくなります。
足首が硬くなる要因としてあげられるのが、現代の生活スタイルです。
和式トイレより洋式トイレが多くなり、生活の中でしゃがむということが少なくなりました。
また、パソコンなどのデスクワークが増えたことから、足のむくみや、ふくらはぎの強張りも足首を硬くさせている原因といえると思います。
このような日常の生活から姿勢や筋肉の柔軟性は、現代の生活スタイルによって変わりつつあります。
そこで今回は、足首の柔軟性チェックとストレッチをご紹介致します。
【まずは柔軟性チェック】
・両足をそろえて立ちます。
・その状態からしゃがんで膝を抱えます。
この状態のまま体勢を維持出来れば、足首の柔軟性は十分あります。
地面から踵が浮いたり、後ろにお尻がつく方は足首が硬くなっているので
足首のストレッチで柔軟性を高めましょう。
【足首のストレッチ】
足首の柔軟性向上にはふくらはぎのストレッチが効果的です。
・両足を伸ばした状態で座ります。
・足首を、手前(背屈)向こう側(底屈)に交互に伸ばします。
背屈をします。
底屈をします。
これを、10回から20回続けます。
スポーツのパフォーマンス向上や、転倒予防に是非、お試しください。