
こんにちは、style&stretch 石田です。
今回は、骨盤の歪みとストレッチの関係についてご紹介致します。
骨盤が歪む原因として、
・いつも同じ側の足を組む
・椅子に座る時に、片方のお尻に体重をかける
・立っている時に、片方の足に体重をかけている
・・・などがあげられます。
骨盤の歪みは大きく分けて3パターンあります。
・前後の歪み
前傾 ・・・女性に多く、反り腰になりやすい。
後傾・・・男性やデスクワークをしている方に多く、猫背になりやすい。
・左右の傾き
骨盤が左右に傾くと足の長さが変わってしまったり、背骨が曲がり肩の高さが変わります。
・骨盤のねじれ
骨盤はズレやすい骨なので、数ミリでもズレるとねじれが悪化し、
腰痛や膝の痛みなどの原因になってしまいます。
このような骨盤の歪みを予防・改善するのにオススメなのが、ストレッチです。
ストレッチは骨盤周りの筋肉伸ばすことで、骨盤の歪みをフラットな状態に
近づけることができます。
太ももの筋肉が硬くなると、骨盤が歪む原因となります。
それでは、太ももの一つ、太ももの外側のストレッチをご紹介致します。
・片方の足を上に組み、下の足を出来るだけ内側に伸ばします。
・ももの外側が伸びているのを感じながら行います。
・約30秒間程度伸ばします。
是非、お風呂上がりなどにお試しください。